どうも!ぷろにーとです。
証券会社ってどこがいいの?という疑問が多いかと思うのですが、正直どこでもいいと思います。
これから専業投資家としてバリバリやるつもりだったり、大金を運用するなど。
こういった場合だと、もう少しよく考える必要があるかもしれませんが
大半の方は、どこの証券会社を選んでもそんなに変わらないかと思います。
もし自分が購入したい株があるのであれば、その株を扱っている証券会社の中から選べばいいですし
お得なキャンペーンをやってるからという理由で選ぶのも良いでしょう。
今回は僕が使っている証券会社を紹介したいと思います。
Contents
楽天証券
楽天ポイントを運用できる
僕がメインで使っているのは楽天証券です。なぜかというと、たくさんの楽天ポイントが余っていたからですw(現在は米国株に関してはSBI証券orマネックス証券に切り替える予定)
楽天証券は楽天ポイントを運用に回すことができるんですよね。(期間限定ポイントは除く)
これだけでもかなりのメリットではないでしょうか?そういった軽い理由で楽天証券を使っています。
国内以外にも米国株や中国株などを買うことができる
僕が後述で紹介しているLINE証券と楽天証券しか知りませんが、LINE証券は国内株しか購入できません。
それに比べて楽天証券は米国株・中国株・アセアン株など幅広く取り扱っています。
楽天銀行の口座と連携すれば、手数料かからず24時間いつでも出入金ができる
楽天銀行の口座を持っている方は楽天証券を使うとかなりお得です。
マネーブリッジという楽天銀行口座・楽天証券口座の連携サービスを使えば手数料無料で24時間いつでも出入金可能。
特に米国株を扱う方は、深夜に入金できるとかなり便利なはず。
楽天銀行を持っていないけど、楽天証券を使う予定の方は楽天銀行も開設することをおすすめします。
海外株式だと逆指値ができない
国内株式は逆指値ができますが、米国株だと逆指値ができません。
通常指値の場合は、指定した値段より安くなったら買う。高くなったら売る。逆指値の場合はその逆。
損切りや価格が上がったことを確認して売るときに使います。寝てるときに歴史的大暴落があっても、逆指値で売り注文を出しておけばそれを防げるというものですね。
その他、チャート分析をしてこれより下がったら売ろう。これより上がったら買おう。というような場合に逆指値を使います。
米国株を扱う方は、米国株でも逆指値ができるSBI証券や
マネックス証券が良いでしょう。
僕も楽天証券で株式運用を始めてからこの事実を知ったので、ゆくゆくは外国株式をSBI証券やマネックス証券でやろうと考えてます。
- 本格的に株取引を行いたい人
- 国外の株も扱いたい人
- たくさんの楽天ポイントを持ってる人
- 楽天銀行を持っている方
SBI証券
最も知名度の高い証券会社のうちの1つ。扱っている銘柄が多いという特徴があります。楽天証券同様に外国株を扱えます。
米国株でも逆指値が使える
これは米国株をチャート分析などして本格的に株式投資する人にとっては必須かと思います。
米国株メインで取引したい方は、SBI証券やマネックス証券をメインにした方がいいと思います。僕もいずれはそうするつもりです。(今はまだ売り時ではないので・・・)
- 本格的に株取引を行いたい人
- 国外の株も扱いたい人
- 米国株でも逆指値を使いたい方
マネックス証券
私は米国株しかやりません!
そんな方はマネックス証券で良いと思います。米国株の取引に特化したような証券会社がマネックス証券。(国内株も扱ってるので特化してるわけではないです)
米国株の扱い数に関してはとても多いです。また、SBI証券同様に米国株でも逆指値ができます。
マネックス証券が扱える外国株式は米国株と中国株のみ。
LINE証券
1株から株を買うことができる銘柄が多い

日本の株は基本的に100株からしか購入することができません。
LINE証券は1株から購入できる株がたくさんあります。なので、数百円くらいから投資することが可能。
100株となると最低購入価格でも安くて数万円程度なので結構ビビる人も多いのではないでしょうか?
LINEポイントを運用できる
LINE証券はLINEポイントが使えるので、LINEポイントを運用するために証券口座を作りました。
LINEポイントって昔は色々なポイント経由してANAマイルに交換できたんですけど、今ではLINE payでの支払い・LINEスタンプ・LINEモバイルの支払いなどLINE関連でしか使えません。
だったら運用した方がいいかなと思い口座を開きました。
- 国内の株のみで取引する人
- 少額投資で試しに投資がどんなものかやってみたい人
- たくさんのLINEポイントを持ってる人
ちなみに、今現在こんなキャンペーンやってますよ!1/29日まで!登録はもちろん無料なのでただお金もらえるようなものですねw
まとめ
楽天証券 |
|
---|---|
SBI証券 |
|
マネックス証券 |
|
LINE証券 |
|
証券会社は1つしか選んではいけないという制限はないので
国内株はLINE証券。米国株はマネックス証券にしよう!みたいなカテゴリーに分けて証券会社を作るのもありですよ!