2021年1月11~15日。今週はイーハン・ホールディングスが跳ねたおかげで、かなり上振れしました。
ちなみに先週の運用結果はこちら

Contents
個別の株の評価
日本航空(JAL)

買付金額:189,500円(100株)
売付金額:190,700円
利益:+1,200円
JAL株は全部売りました。長期保有目的でしたが、緊急事態宣言が出たこともありひとまずリスク回避ということで。(現に売った翌日には1800円台に下がりました)
航空会社の株はコロナ明けあたりから確実に上がると読んでいます。ただ、コロナが長引くと逆に倒産のリスクもあるわけですね。
現金保有の状況から1年ほどは持つと言われてますが、それ以上長引きそうであれば倒産のリスクも頭に入れた方がいいと考えてます。
株価はもう少し下がると読んでます。時期を見計ってまた買付の検討をする予定。
マラヤン・バンキング

買付金額:176,526円(800株)
売付金額:168,146円
利益:-8,380円
長期保有目的で買付しましたが全株売りました。銘柄そのものは全く問題なく優良銘柄だと思います。売った理由は、他の銘柄で良いものがあったから。
この銘柄は、急成長することもなく唐突な下落もなさそうですね。豊富な資産を持っている人が利回り目的で買付するのが良いでしょう。
たかが20万円に満たない金額では、そんなに利益は狙えないです。
今回は他の銘柄で急成長が見込める銘柄を見つけたので、そちらの株を買うための売却。一発当てて億り人になったらマラヤンバンキングの買付を再考します。
ロケット・カンパニーズ(RKT)
買付金額:103,683円(50株)
売付金額:103,612円(50株)
利益:-71円
アメリカの住宅ローン関連の会社です。アメリカは住宅ローンの金利が現在低いので、家を買う人が増えてるという情報を目にしたので購入。
じわじわと金利が上がっているのですが、この株は長期保有には向かないかなと。Twitterなどで見ても一時的に上がる可能性はあるというものが見られました。
売った理由は、それ以外の銘柄で運用した方が長期的に利益が出ると思ったからです。
イーハン・ホールディングス(EH)
買付金額:407,520円(150株)
現在値:622,920円(150株)
評価損益:+215,400円
パッセンジャードローンを作っている会社です。今後数年でとんでもない規模の会社になるでしょう。
リスクは政治介入と事故。これがなければ株価は今後も右肩上がりだと考えてます。
先週100株を21.18ドル(1株あたり)で購入後、今週50株を35.99ドル(1株あたり)で追加購入しました。
今週金曜日に大暴落したので、来週月曜日あたりはまた仕入れチャンスかと。50ドル以上の値がついた時は暴落は時間の問題だなと思いました笑
ニオ(NIO)

買付金額:53,7920円(10株)
現在値:58,419円(10株)
評価損益:+4627円
中国版テスラと呼ばれているニオですが、こちらも将来的には化けると読んでいます。
最近は株価が下落傾向にあるので、底値から少し上がったところでまた買付しようか悩んでるところ。
こちらもリスクは政治介入と事故ですね。
アフリア(APHA)

買付金額:182,272円(150株)
現在値:193,528円(150株)
評価損益:+11,257円
アフリアは大麻関連の会社です。カナダの会社なのですが、アメリカのティルレイという大麻関連の会社と合併し世界No.1の規模の大麻関連の会社となります。
まだ合意段階なのですが、正式に決まるとアフリアは上場廃止になりアフリアの株はティルレイの方に移行するそうです。こちらも将来化けると読んでるので長期保有予定。
オーガニクラブ・ホールディングス(OGI)

買付金額:92,548円(500株)
現在値:93,492円(500株)
評価損益:+944円
オーガニクラブ・ホールディングスも大麻関連の会社です。規模はそこまで大きくありませんが、健全な運営が売りというお話を聞いたので期待を込めて購入。
大麻市場そのものが今後急速に大きくなる見通しなので、少なくとも株価が今より下がることはまずないと考えてます。
株取引の合計
利確した株の損益
まず、利確した株の損益はこちら
JAL | 1,200 |
マラヤン・バンキング | -8,380 |
ロケットカンパニーズ | -71 |
合計損益 | -7,251 |
利確した株の損益は-7,251円でした。
保有株の損益

保有株の損益は+232,994円です。大部分はイーハン・ホールディングスのものですが笑
今保有してる株はどれも将来的には大化けする可能性を秘めてるものばかりと考えてるので、リスクを考えながらこれからもしばらくは保有しようと思います。


