どうもぷろにーとです。今週もやってまいりました株の運用実績の発表。今週もイーハン・ホールディングスが暴れまくりましたねw
ちなみに先週の運用結果はこちらです。

Contents
個別株の評価
オーガニクラブ・ホールディングス(OGI)


買付金額:92,584円(500株)
売付金額:84,662円
利益:-7,886円
OGIは大麻関連の会社です。規模は小さいですが健全な運営をしているとのことで、買ってみましたが、あまり値動きもせず徐々に下がっていったので、さっさと売りました。
サンダイアル・グローワーズ(SNDL)


買付金額:35,471円
売付金額:30,733円
利益:-4,738円
SNDLもアメリカの大麻関連の会社です。1株1ドルを下回っているペニー株と呼ばれるもので、基本的にはハイリスクです。
1ドルを下回っているので上場廃止のリスクもあったりしたのですが、もし化けたら面白いなぁと思い買いました。
結局、いつ化けるか分からないし、他に投資した方が良いなぁと思ったのですぐに売却。
ちょっともったいないことしたなぁと思いました。次からはもう少し堅実に行きます。
ウィミ・ホログラム・クラウド(WIMI)



買付金額:210,013円
売付金額:214,100円
利益:+4,087円
中国のホログラフィックAR広告サービス。ホログラフィックARエンターテイメント製品を提供する会社です。
将来爆上がりすると思い気合を入れて購入しましたが、その後Twitterで色々と不安要素を見つけたので、利益が出ているうちに売却。
$WIMI 昨日20%以上上げたのに今日もプラ転🙄
ところで2020/4に上場してから監査済み四半期報告書が提出されてなさそうで、未監査の半期報告書だけをプレスリリースで出してるんですが、そもそもアリなのか🤔 pic.twitter.com/tpR3srsNg9
— えす🇺🇸米国株掲示板 (@Skabutoushi) January 22, 2021
なんとなくフォロワー多い方が $WIMI に触れている方が多い印象なので、訳分からずインフルエンサーが言ってるからという理由で買ってしまう人がいるとヤバイと思うので一応伝えておきますね。$WIMI の監査法人は全く聞いたことのない無名監査法人です。
— 会計士ケイ🇺🇸米国IP0株ウォッチャー (@Kei_IPOstock) January 22, 2021
老婆心ながらマジで $wimi は監査法人が全く聞いたことない無名監査法人なので、超気を付けた方が良いですよ。
最悪粉飾で株が紙切れになるリスクすら想定した方が宜しいかと。
少なくとも自分はギャンブルだったとしても怖くて買えないです。。。
— 会計士ケイ🇺🇸米国IP0株ウォッチャー (@Kei_IPOstock) December 3, 2020
ただでさえハイリスクな投資をしているのに、こういった余計なリスクは背負いたくないので。
資産が億を超えてるとかであれば、10万円くらいを「なくなっても良いや〜」くらいで爆上がりに期待を込めて買うとかならありですが。
中国株である以上政治的リスクは付きものですが、リスクはそのくらいにしておきたいですね。
ただ、この株はおそらく爆上がりします。ただ、粉飾だった場合におじゃんですね…それまでに逃げ切れる自信があるならトライしても良いかも。
僕はちょっとそれはできないです。
イーハン・ホールディングス(EH)
150株持っていますが、50株のみ売却。これでほぼ売付額は回収。



買付金額:407,520円(150株)
売付金額:396,730円(50株)
現在値:801,181円(100株)
利益:+260,880円
評価損益:+529,481円
EHはパッセンジャードローンを作ってる会社ですね。ドローンタクシーや、高層ビルの消化活動などに使うドローンなど。
将来的には大化けする可能性を秘めた会社だと思っています。決算やニュースなどをこまめにみながら今後とも保有していく予定。
ニオ(NIO)

買付金額:53,792円
現在地:64,291円
評価損益:+10,499円
中国のテスラと呼ばれるニオ。2021年1月6日に買付。
将来的には株価は3桁は間違いなく行くと考えてます。事故などのトラブルがなければ、大きく下がることもないだろうしこのまま保有予定。
他にも有望株がたくさんあるので、そちらを優先したいかな。それでもお金が余っててなおかつ買い増しのタイミングだったら買い増すかも。
アフリア(APHA)

買付金額:182,272円(150株)
現在値:201,125円
評価損益:+18,854円
2021年1月15日に購入。APHAはカナダの大麻関連会社。近いうちにアメリカのティルレイというアメリカの大麻関連会社と合併して世界No.1の規模の会社になります。
他にも大麻関連株を持っていましたが、今はAPHAのみです。これからどんどん市場が大きくなることを見込んでしばらくは保有予定。
ナノ・ディメンション(NNDM)

買付金額:248,472円(180株)
現在値:268,810円
評価損益:+20,338円
ナノ・ディメンション(Nano Dimension Ltd)は、イスラエルを拠点とする添加剤エレクトロニクスプロバイダーで、テクノロジー分野で活躍する。
【事業内容】プリンテッドエレクトロニクス向けの3Dプリンティングテクノロジーにより、高度な機能を必要とし、カプセル化されたセンサー、アンテナ、プリント回路基板(PCB)に依存する電子デバイスの需要の増加をターゲットにする。
PCB Jetプリンターシステムは、家庭とオフィスで多層回路基板を印刷するためのインクジェット蒸着ツールである。
研究開発(R&D)、プロトタイピング、カスタム製造プロジェクトのために、ハードウェア、ソフトウェア、プリントヘッド管理、ナノ化学を使用する。家庭用電化製品、医療機器と防衛、航空宇宙、自動車、モノのインターネット(IoT)、通信などの多様な産業セクターをターゲットにする。
引用元:楽天証券
ひとまず将来性がありそうなので購入。理由はそれだけですね。上がり続ける限りは保有します。
オーシャン・パワー・テクノロジーズ(OPTT)

購入金額:221,340円
現在値:232,467円
評価損益:+11,127円
OPTTはクリーンエネルギー関連の会社です。海洋波の再生可能エネルギーを利用して発電するシステムの開発などが事業内容。
バイデン大統領になり、クリーンエネルギーに巨額投資をすると言われているので、直近で爆上がりを見せていたOPTT株を購入しました。
N・フィールド

買付金額:172,200円
現在値:172,800円
評価損益:+600円
スイング投資の練習として試しに買ってみました。
精神疾患特化型の訪問介護を全国展開している会社だそうです。もしかしたらコロナ明けに需要が高まるかもしれませんね。
旭化成

LINE証券を開設したときにキャンペーンで3株もらえるというのをやっていたので、それで無料で手に入った株です。
いつまでやってるか分かりませんが、タダならもらって損はないので、よかったら開設してみてください。
買付金額:0円
現在値:3432円
評価損益:+3432円
株取引の合計
利確した株の損益
OGI | -7,886円 |
SNDL | -4,738円 |
WIMI | +4,087円 |
EH | +260,880円 |
計 | +252,343円 |
利確した株の損益は+252,343円でした。
保有株の損益

保有株の損益は+590,299円です。
これにLINE証券で保有してる株の損益は+4032円なので
+594,331円です。
1月初旬に約60万円から始めた株式投資ですが、今のところは順調ですね。


